2020/9/15 シーテック『ピッとシュ!』の情報を追記しました。
コロナもやっと終息する兆しが見え、ようやく今までの生活に戻りつつありますね。いままでと同じような生活は難しいかもしれませんが、徐々に仕事や、お出かけで家から出れる頻度も増えていくと思います。
しかし、外に出る時は体温を測ることがこれまで以上に求められる流れになりつつあります。
そこで今回は数ある体温計の中から、monodium目線の最新のおすすめの体温計をランキング形式で紹介したいと思います!
※今回のランキングはいかに先進的か、面白いか、画期的か、というmonodiumでの視点にたっての評価になります。正確性などは判断が難しいので、メーカー公式サイトでご覧ください・・・
1位 先の曲がる体温計dretecやわらかタッチ体温計TO-200
dretecから発売しているTO-200は、パッと見ふつうの体温計に見えますが、実は先が曲がっちゃうんです。

わきにフィットしやすい曲がる形状
ぐにゃっと先が曲がるので、わきにジャストフィットして測定可能です。硬い体温計をわきに挟むのが苦手な人におすすめです。
わずか30秒で測れる予測式
わきに挟んで30秒で体温が測定可能で、じっとしにくい赤ちゃんでも簡単に測定できます。
2位 おしゃれで高機能dretec非接触スキャン体温計TO-402

額からこめかみで約三秒で測定する非接触体温計
額からこめかみにかけてなぞるように動かすだけの簡単操作なので、じっと体温を測ることが難しい赤ちゃんや子供の登校前など、朝の忙しい時でも簡単に測定できます。
検温結果が色で変わる
検温結果が37.5℃以上になると液晶画面が赤色になってお知らせしてくれます。

シュッっとしたデザイン
体温計とは思えないシュッとしたデザインで、全体が白色なのでどんなインテリアにも合わせることができます。

3位 着けて眠るだけウェアラブル体温計Ran’s Night for Smartphone
婦人体温計ですが、寝るときにつけて眠るだけで自動測定してくれるというスグレものなのでランクインしました。

着けて眠るだけで簡単測定
眠るときにパジャマに挟むだけで、2つのセンサーが10分間隔で体温を朝まで自動測定。毎朝決まった時間に起きて、じっと測定する必要がある基礎体温がストレスなく簡単に測定できます。
測定結果はスマホで管理
1番測定したデータを翌朝QRコードに圧縮して表示してくれるので、それをスマホで読み取るだけで簡単に体温データをスマホで管理できます。 Ran’s Story +アプリで見やすいグラフなどで測定結果をみることができます。
4位 ミルクの表面温度や室温も測れる多機能モデル シチズン耳/額式体温計 CTD711
CITIZENのCTD711は測定しやすいデザインなのに測定時間約1秒というスピード測定と体温以外も図れる多機能モデルの体温計です。

耳でも額でも約1秒ですばやく検温
耳であれば鼓膜温度、額であれば皮膚表面の温度を手軽に測定できます。しかも約1秒で測定できるという超スピード測定。

ミルクの表面温度や室温も測れる
CTD711には4つの測定モードがあり、体温を測定する額と耳のモード以外に室温、物体表面温度を測定できる2つのモードがあります。
室温モードは気温や室温をリアルタイムに測定をしてくれます。
物体表面温度モードはミルクやお風呂などの液体や、個体の表面温度も測定できます。

バックライト機能や測定結果アラームも
体温計にはめずらしいバックライト機能がついているので、赤ちゃんが寝ているくらい部屋でも電気をつけることなく測定ができます。
また測定結果が37.5℃以上だとアラーム音もなるので、子供に自分で測らせたときもすぐ気づくことができますね。
※この商品はすでに販売終了しているようです。
その他の同じような体温計を探す場合はこちらからどうぞ
5位 体にふれずおでこで1秒測定!原沢製薬工業イージーテム
原沢製薬のイージーテムはなんと約1秒で超スピード測定!

約1秒で測定する超スピード非接触式体温計
おでこの皮膚の赤外線放射量を測定して驚きの約1秒で体温を測定。非接触なので衛生的です。
体温以外も測定可能
体温だけでなく、哺乳瓶や液体の表面温度も測定するこが可能です。
過去10回分の測定結果を記憶
測定した結果を忘れてしまっても安心、なんと10回分も測定結果を記憶しておいてくれます。
6位 おしゃれな見た目で高機能!オムロン婦人用電子体温計MC-652LC
普通の体温計ではなく、婦人体温計ですがデザイン性や機能からピックアップしました。

寝起きでも約10秒で手軽に測定
婦人体温計は時間がかかるものが多く、朝の寝起きに測定するには少し面倒ですよね。しかしMC-652LCは平均10秒で測定可能なので手軽に測定でき、毎日無理なく続けられます。うっかり2度寝して測定できなかった、なんてこともなくなりますね。
iPhoneなどのスマートフォンで、体温やリズムの管理が可能
通信機能搭載のため、測定結果をスマホに簡単に送信できます。
基礎体温を毎日記録するわずらわしさからも解放されますね。
無料アプリ「カラダのキモチ®」 と連携すると、検温結果をグラフで確認できたり、体調や症状なども入力できます。
7位 最もホットな体温計。最もクールなテクノロジーwithings Thermo

「最もホットな体温計。最もクールなテクノロジー。」と、かなりかっこいいキャッチコピーがついた体温計Thermoはデザイン性も抜群で、機能も面白いものばかりです。
16個の赤外線センサーが4000回以上の測定し高精度を実現
Thermoはこめかみを多数の赤外線センサーで測定することで高精度の測定を実現しているようです。
インスタントフィードバック

測定した体温が、使用者の年齢に基づいて正常かどうかをLEDインジケータが教えてくれます。
※こちらの体温計は日本国内では購入先を見つけることができませんでした。発見された場合はご一報いただけると幸いです・・・。
8位 検温と消毒が一つになった!ピッとシュ!
検温と手指の消毒が1台でできる便利すぎる画期的アイテムがこちら!
非接触電子温度計一体型消毒液ディスペンサー『ピッとシュ!』です。

検温
検温をしたい時は、手を機械の上部にかざすだけ。非接触でスピーディーに温度を検知し、検温結果を色別に分かりやすく教えてくれます。
また検温結果はクラウド上で管理することができます。

アルコール消毒
アルコール消毒も非接触なので、手のひらを機械にかざすだけでOKです。
液量は4段階で調節が可能です。また1.2ℓの大容量タンクのため、オフィスやお店などさまざまな場所で活用できます。
いかがでしたでしょうか。毎日測るものだから楽にいいもので測りたいですね。
体温計を探す場合はこちらからどうぞ↓
その他、おすすめのコロナ対策グッズの記事はこちら ↓
非接触型のアルコール除菌自動ディスペンサー特集

非接触型の自動ソープディスペンサー

冷感マスクおすすめ特集
