子供の頃、お気に入りのぬいぐるみとおしゃべりができたらいいなと思ったことありませんか?
今日は、誰もが抱くそんな夢を可能にしてくれる魔法のボタン『Pechatペチャット』を紹介します。
ただのおもちゃだと侮ってはいけません!
小さなボタンに詰め込まれた、子育てに関するたくさんの便利機能は必見です。
- Pechatでぬいぐるみとコミュニケーション
- Pechatができること一覧 ✔ おしゃべり
- コスパ良し!成長に合わせて長く使える
✔ 歌う
✔ おはなし
✔ おまかせモード
✔ タイマー
✔ 英語版アプリ
Pechatでぬいぐるみとコミュニケーション
Pechatは、ぬいぐるみなどに取り付けてコミュニケーションを楽しむボタン型スピーカーです。

カラーはイエロー・ピンク・ブルーの3色展開です。
好みの色のPechatを、子供のお気に入りのぬいぐるみに縫い付けたり紐で引っ掛ければ準備OKです。
専用の無料アプリを使うことで、まるで生きているかのようにぬいぐるみにおしゃべりさせることができるんです。ある日突然、お気に入りのぬいぐるみがしゃべりだしたら、子供はきっと大喜びですね。
可愛いぬいぐるみに馴染むようなボタン型で、直径4.5㎝と少し大きめのサイズ感になっているのは小さい子供の誤飲防止のためです。安全性にもきちんと配慮されています。
またPechatは充電タイプです。いちいち乾電池を交換したりする必要がないのは便利です。
Pechatができること一覧
Pechatは、おしゃべり機能を始め実はさまざまなことができるんです。
おしゃべり
基本のおしゃべり機能では、30カテゴリーになんと1000以上のセリフが収録されていて、そこから好きなセリフを選ぶことができます。すごい語彙力ですね!
季節のイベントなどもあり、飽きることなくPechatとのおしゃべりが楽しめます。
他にも、文字で入力したセリフやボイス機能で吹き込んだセリフをPechatが可愛い声で読み上げてくれたりします。Pechatで子供の名前を呼んであげれば、ますますぬいぐるみに愛着が湧きそうです。

歌うt
Pechatは歌も上手に歌います。
童謡など20曲の歌が収録されています。さらにストアで追加購入をすることもできます。
おはなし
Pechatには、赤ずきんや浦島太郎といったお話が20話収録されています。手が離せないちょっとした時なんかにも便利な機能ですね。
おまかせモード
おまかせモードでは、声に反応してPechatが自動でおしゃべりしてくれます。
Pechatが自由におしゃべりをする『おしゃべりモード』と、話しかけた言葉をオウム返しする『まねっこモード』から選べます。 まねっこモードでは声の速さやトーンも真似してくれるので言葉遊びを楽しめます。
タイマー
実用的なタイマー機能では、設定した時間になるとPechatが知らせてくれます。
ゲームやテレビの視聴時間を約束するのに使ってもいいかもしれません。
英語版アプリ
Pechatのおすすめポイントの一つは、アプリと連動しているのでどんどん進化するという点です。
その一つが英語版アプリの登場です。生活シーンに応じた英単語だけでなく、歌やお話も収録されているので、楽しみながら英語に触れあうことができます。
またPechatの声はアメリカ人声優による本格的なネイティブ発音のため、初めて英語に触れ合う子供にもおすすめです。
コスパ良し!成長に合わせて長く使える
Pechatは、長く使えるように年齢や成長に合わせた使用方法が考えられています。
例えば、0~1才でまだ言葉をあまり理解できない時期でも、泣きやみやおやすみのための音楽が計16種類収録されています。
さらに、泣き声検知機能では赤ちゃんのそばにPechatをつけたぬいぐるみを置いておけば、泣き声や物音を検知してスマホにお知らせが入るという便利機能も備わっています。
子供の出産祝いにもおすすめです。
子供のおもちゃは対象年齢が限られているものが多く子供もすぐに飽きてしまったり、頻繁に買い替えると費用もかかります。気が付けば家の中におもちゃが溢れかえっている、なんてことも。
その点、Pechatのように長く使えるおもちゃというのはコスパも良く嬉しいですよね。
大人でも、サプライズやプロポーズに使ったりと使い方はアイディア次第です!新しい相棒になってくれることでしょう。
その他、こちらもおすすめ!愛するちからを育てる家族型ロボット『LOVOTらぼっと』の記事はコチラ ↓
